意味がわかると怖い話

 ところで、ワイがオープンソース信者を警戒するのは、平気で嘘をつくからだ。

単純に後で検証できるような虚言をいうくらいなら、まだいいのだが、かなりの確率で人を巻き込む。

以前に話題になったのだが、某プロジェクトでさるオープンソースかぶれっぽい人がローカライズ言語の PR を送ったのだが、メンテナはなかなかマージしない。

ある人が「なんでですか?」と聞いたら、「ん、あれはちょっと不自然」とだけ言って「マージしてして」攻撃をかわしたんだそうだ。

訊ねた人は、納得いかんと GitHub の該当ページを調べたら・・真相を知って曖昧な表情を浮かべていたって話。

何言っているかわからんよね。

この話の怖さを知ってもらうためにそのページのリンク貼っておく。


ただの PR ではないですか?と言われそうだが、そう思った人は、幸せな人だと思う。

これが怖いのは、この PR で使われた開発環境(Xcode)のバージョンが、そのとき使われていた Xcode のバージョンより相当古いってことなんですよ。

ね、怖いでしょ?


コメント